
Owner’s Voice Vol.6で
紹介させていただくのは、
うるま市で念願の平屋を建てられたKさまのお話しです。
長年暮らしたRC住宅からプレステージホーム沖縄の木の家にした理由や、平家にこだわったKさま(奥さま)の暮らしをお伺いいたしました。
展示場で感動した木造住宅の心地よい空気感の違い

私たちは長年RC住宅に住んできたのですが、住居もだいぶ古くなってきたので、リフォームも考えたのですが、家そのものが古いのにそこにコストをかけるのも勿体無いないし、新築なら子供達にも資産として残してあげられると考え、畑だった土地を地目変更して新居を建てる事にしたんです。そこでRCと木造に拘らず幅広く検討する中で、泡瀬展示場のプレステージホーム沖縄のモデルルームに入ったのですが、これまでのRC住宅とは比べ物にならないくらい空気が気持ち良くて、「絶対木の家にしよう!」と決めたんです。実際に住んでみてエアコン設定もこれまでの25度から27度に上げて丁度気持ち良く、木の家にして本当に良かったって家族みんなで大満足しています。
土間と吹き抜けのモデルルームで
私たちの理想のイメージが湧きました
プレステージホーム沖縄の展示場で土間と吹き抜けのモデルルームを見た時に、私たちが欲しかったのはこういう空間だ!と閃いたのです。また、デザインの雰囲気からナチュラル感やビンテージ感もあり、何といっても外壁と屋根がすごく気に入ったので、これなら趣味のDIYやアンティークのアイアン雑貨なども似合い、色々手を入れ甲斐があると思い、プレステージホーム沖縄で家を建てる事にしたのです。勿論、担当の方が本当に親身になって対応してくれたし、他社には無い長期優良住宅の様々なメリットも受けれるので迷う事なく決めました。
木の魅力を知って神社仏閣が何年も持つ理由が分かったんです

沖縄ではRCの家じゃないと…ってよく言われますが、実際に暮らしてひび割れからのサビ漏れ、シロアリの被害も酷かったし、何より湿気のジメジメが凄くて、木の家に興味が湧きました。調べたり聞いたりしていく中で、木の家は調湿機能があり「呼吸する」という事を知りましたし、現代の技術では耐風耐震構造もとてもしっかりされていて、屋根などは頑丈な煉瓦をビス留めしたり、シロアリ対策も木そのものに薬剤を浸透させ虫を寄せ付けない素材に変える、だから保証が30年なんだ。と、様々な技術の高さで木の家に対して安心・信頼を抱いたのです。木は生きている。って本当なんですね。
これまで暮らしてきた平屋の家が私たち家族の当たり前なんです
私は沖縄で生まれここで育ってきたので、平屋の独特の軽やかな空気感が好きなんです。平屋の家って自然と人が集い、みんなの顔が見渡せて、人が家に上がりやすい、そんなチカラがあると思っています。この家は玄関前に土間があり、すぐにみんながくつろげる和室がある。どこからでも気軽に上がって来れる、そういう気軽な家にしたかったんです。あと、平屋は掃除も楽ですし、これから歳をとって行くので階段の登り降りもキツくなりますからね。もう一つ、部屋数も最小限で良い。多いとその部屋に何かとしまってしまい余計な荷物が増えてしまいますから。笑
アンティーク雑貨の趣味でこれから進化する我が家が楽しみです
この家で私が気に入っている場所はたくさんのあるのですが、一つは「門柱」ですね!これから入る室内デザインを想像させる重要な玄関で、ナチュラルアンティークな世界観が表現できました。また壁紙も部屋の様々な場所毎に印象を変え、大好きな照明と合わせて自分でコーディネートした力作です。また、これまでに集めたアンティーク雑貨や、今では貴重な昭和風のモザイクガラスなどを使用して、趣味のDIYで日々進化し続けています。外観でこだわったのは「色彩」ですね。モスグリーンの屋根と彩度を落としたブルーの外壁、アンティーク調レンガの淡い肌色など、、ご近所さんからは「お店始めたの?」と言われるほどです。今はこれから自宅をどう進化させていくか?ワクワクする人生が始まり、本当に幸せな毎日です。
まだまだ他にも、
十人十色の家づくりと家族の物語。

夢の沖縄移住で手に入れたガレージのある暮らし
掲載日:2025.9.26
会社を引退し、今は大好きなゴルフを楽しみながらゆったりと暮らす第二の人生の魅力をお伺いいたしました。
詳しく見る
広々リビングがある住まい防音性に驚き!家族が集う
掲載日:2025.7.30
Eさまがプレステージホーム沖縄を選ばれた理由、家づくりで感じた満足点、そして実際に住んでみてわかった魅力についてお話を伺いました。
詳しく見る
ネコと人が一緒に心地よく暮らす、ネコファーストの家
掲載日:2025.9.26
慎重派、のんびり屋、好奇心旺盛と、それぞれ性格の違うネコたちと人が快適に過ごせる家をテーマに家づくりをスタートしました。
詳しく見る